ようかい天気 ③中部

#16 送り犬おくりいぬ / 長野県

山の中にいるようかい

山道を歩いているとふと後ろに犬が居るその犬に驚いて転ぶと大変な事になる。

しかし判定が激甘で、露骨なごまかしでも回避できるらしい

04.13 のゲストだワン

#17 浪小僧 なみこぞう/ 静岡県

遠州灘一帯で起こる自然現象を指す

正体については諸説あり、いずれも漁師などの人に助けられた浪小僧が、お礼に波の音で天候を知らせるようになったと言い伝えられている

04.17 のゲストだよ~

#18 すっぽん幽霊 すっぽんゆうれい/ 愛知県

幽霊と妖怪の違いとして亡くなった人の魂を幽霊。人に化けた動物や物が妖怪と分類される。

滋養強壮に効くことで知られるすっぽんを求めて専門店に出向いた客が店主の様子に違和感を覚え、目を凝らしたところ店主がすっぽん幽霊だったそうな。

仲間を売るための店を構える心境とは…

04.19 のゲストだよ!

#19 岩魚坊主 いわなぼうす/ 岐阜県

現在の中津川市付近で目撃されたようかい

男が毒で川の魚を獲る『根流し漁』をしていると、お坊さんに優しく注意される。

ご馳走をダシに坊主の気を良くして追い払う。あくる日も根流し漁を続ける男のもとに浮かびながら流れ着いたのはイワナ。腹を捌くと先日振舞ったごちそうが…

惨い殺生はやめなされ

04.25 のゲストだよ!

#20 クタベ くたべ/ 富山県

件(=くだん)の漢字が元になったとの説があるようかい

疫病の難を逃れるとされるご利益が言い伝えられ、当時はクタベの絵が多く描かれたという

04.27 のゲストだモ~

#21 小豆洗いあずきあらい / 新潟県

全国に分布しており各地で伝承が異なるようかい

音の怪異とされており、新潟県では小豆の数を数える能力に優れた小僧が嫉妬を受けた末に非業の死を遂げた。

怪異となってからは自らの仇に小豆を使って仕返しをしたとされている

04.28 のゲストだよ~

#22 火鳥魔 ひとりま/ 石川県

温泉地に現れるようかい

湯治場を歩くために提灯で照らしていると、とある区間だけ提灯の火が消えるという。

妖怪も温泉が好きなんだねぇ

04.30 のゲストだよ!

#23 びしゃがつく びしゃがつく/ 福井県

雪国に現れるようかい

姿は見えないが、雪で濡れた夜道を歩くと後ろから

「びしゃ…びしゃ…」と音を立ててついてくる

『妖怪ウォッチ』におけるびしゃがつくは、足音に振り返ると大変な事になるとされている

05.05 のゲストだよ!