ようかい天気 ④近畿

#24 算盤坊主そろばんぼうず / 京都府

音で人々を驚かせるようかい

夜遅くに人の家から離れた木の下で算盤の音が聞こえたら算盤坊主がいるかもしれない。

姿を見ようと近づくと姿を消すという。

一説には計算にまつわる悲しいエピソードからソロバンを奏でる妖怪になったとか

05.09 のゲストだよ♪

#25 砂かけ婆 すなかけばば/ 奈良県

人気の少ない通りや山道で、通りかかった人に砂をかけて驚かすようかい

悪さをするわけではなく、いたずらでやっているらしい

05.16 のゲストだよ~

#26 一目連 いちもくれん/ 三重県

雨風にまつわるようかい

天災を呼ぶ説と天災から人々を守ってくれるという真逆の言い伝えがあるが、どちらも共通して天気に関りがある

05.18 のゲストだよ~

#27 こんにゃく坊主 こんにゃくぼうず/ 和歌山県

お風呂好きのようかい

お坊さんの姿で民家を訪れ、お風呂を貸してほしいと。

その後も毎日湯に浸かりに来るが、決まって「灰は入っていませんか」と聞いてくる。

こんにゃくの凝固剤となる灰を恐れてのことだったが、心の優しいこんにゃく坊主は自身が妖怪であることをついぞ打ち明けられなかったのである

05.21 のゲストだよ!!

#28 白坊主 しろぼうず/ 大阪府

キツネが化けたともタヌキが化けたとも言われるようかい

大阪では無害ないたずらをする妖怪として知られる。

東北にも黒坊主と呼ばれる、強制わいせつに及ぶなど忌避される妖怪がいるが、

伝承によるとベクトルは違えど他県の白坊主も大変ないたずらをしている

05.26 のゲスト!

#29 油赤子あぶらあかご / 滋賀県

油をくすねるようかい

行燈の油を舐めるために夜中民家に赤ん坊の姿で現れる。

その正体は、生前に盗んだ油を売りさばいていた罰当たりな商人では。との言い伝えがある

05.30 のゲストだよ!

#31 木の子 きのこ/ 兵庫県

葉っぱを身に纏う幼児の姿をしたようかい

油断していると人のお弁当を盗っていってしまう

🍱🍱🍱🍱🥢🐨

06.06 のゲストだよ??